「労働組合って何?」「どんなことするの?」などなど、皆さんからの疑問・質問にお答えするコーナーです。(随時更新)
ここに載っていないことで気になることがあったら、「問い合わせフォーム」ボタンからお気軽にご質問くださいね!(Microsoft Formsに移動します。)
オンラインによる労働相談も随時受付中です。
そもそも労働組合って何?
働く人たちが団結して、賃金や労働時間などの労働条件・労働環境をよりよくするために自主的に集まって活動している団体です。
クラブ活動や同好会とは異なりますが、活動体制は似たようなものです。
日本では、当組合のような「単位労働組合(企業別労働組合)」が中心です。同じ市内・地域の様々な会社の従業員が集まる「地域別労働組合」、同じ業種で働く人が集まる「産業別労働組合」、産業別労働組合が集まった「ナショナル・センター」、各国のナショナル・センターが集まった「ITUC(国際労働組合総連合)」があります。
組合は学校公認なの?
労働組合には公認、非公認という概念はありません。
学校が組合活動に介入したり、解散を命じたりすることは法律上禁止されています。
労働組合も組合員も法律上守られている存在です。
ただし、守られているからと言って何でもしてよいわけではありません。
例えば、勤務時間中に組合活動をしたり、勝手に学内掲示板に組合のチラシを貼ったりしてはいけません。
組合員は何人いるの?
ごめんなさい!人数は非公開です。
組合に入ると何かいいことあるの?
労働条件・労働環境の改善について、学校側と対等に交渉することができます。
例えば、賃金のベースアップをしたい人がいたとします。ベースアップとは定期昇給ではなく、給与規程にある基本給表の金額を今より高い金額にすることです。
個人的に学校と交渉することは困難ですが、労働組合としてであれば学校と労使対等な立場で交渉することができます。
ここでは賃金について触れましたが、雇用、時間外勤務、休暇制度、福利厚生、ハラスメントなど交渉できることはたくさんあります。
組合に入ってあなたが実現したいこと、解決したいことをドシドシ言ってください。
組合って怖そう・・・
ごく一部の労働組合の活動を見るとそのようなイメージを持つかもしれません。
当然ですが、当組合では暴力行為や法律違反にあたるような活動や反社会的勢力との関わりは一切ありません。
そもそも、客観的に正当な組合活動と言える範囲内でなければ法律上保護されません。
組合に加入できる人の範囲はありますか?
経営陣(役員)を除いて原則誰でも入れます!
組合員であることは学校に伝わるのでしょうか?
本人の了解を得ずに組合員であることを組合から学校に伝えることはありませんのでご安心ください。
組合から学校に送る文書に氏名を記載する際は必ず本人の了解を得ます。
なお、組合員であることを理由に学校側が解雇する、賃金・昇格に差をつけるなどといった不利益な取り扱いは法律で禁止されています。
組合員であってもいつもと変わらず働くことができます。
また、組合に入ったことで安心して働けるようになったといった声も聞かれます。
組合のイベントには何がありますか?
広い意味での「イベント」では、規約に定めている定期大会が毎年8月にあります。
定期大会では組合方針の決定や役員選出などを行います。
多くの組合員にとって参加しやすい大会となるようオンライン会議を活用しており、都合が悪く出席できない場合は委任状を提出することができます。
当組合が加盟している横浜地区労働組合協議会(横浜地区労)主催の交流会や学習会などへの参加も可能です。
新しい組合行事をやりたいといった提案は大歓迎です。
組合ではやりたいことをどんどん提案できる環境を作っています。
組合に入るとかえって忙しくなりそう・・・。
もしかして、町内会やPTAで役員を押し付けられるようなことを想像していませんか?
まず、組合活動に必ず出席しなければいけないという決まりはありません。
組合員それぞれの家庭の事情もあり、生活のために兼業をしている人もいます。
活動参加は可能な範囲で構いませんし、活動のために無理に自分の予定を変更する必要はありません。
一人の時間、大切な人との時間をどうぞ大切にしてください。
役員を押し付けることはありませんし、押し付けがあったとしたら、よりよい組合活動はできません。
また、組合に入ったのにかえって嫌な思いをすることがあってはなりません。
労働組合は自主的な組織ですので、組合員の自主性を尊重します。
すでに他の労働組合に入っていますが、加入できますか?
加入できます。
当組合は玉川学園で働く仲間が集まっており、横浜地区労に加盟している他校の労働組合などとも連帯しているため、様々な情報を得やすいと言えます。
必要な時だけ加入して、問題が解決したら脱退できますか?
脱退は自由ですが、再加入が認められない場合がありますのでご注意ください。
労働組合は組合員が互いに助け合う組織ですので、ご自身の問題が解決した後は組合の発展や、他の組合員の支援をぜひお願いします。
なお、一度納入いただいた組合費の返還はありません。
どうして組合の所在地が横浜市なのですか?
横浜地区労に加盟していることが関係しています。
横浜地区労には横浜市内に限らず様々な教育関係、企業、官公庁などの労働組合が加盟しており、互いに力を合わせて活動しています。
当組合ではオンライン会議を活用していることから、労働相談や組合活動のたびに横浜市内(桜木町)まで来ていただく必要はありません。